『原因メカニズムの改善』する治療法
該当する方は当院に相談してください
- 繰り返す腰痛・肩こり
- どこへ行っても治らない症状
- 首・腰のヘルニア・狭窄症
- 歪みを治してもすぐに戻る
- 上手く身体が動かせない
- 姿勢的美しさが損なわれる
- 産前産後に身体が身体が歪む
ご存知ですか?『痛い≠悪い』ではないのです!
まず知って欲しいことは
【痛い≠悪い】と【痛みには原因がある】
痛みや悩みは3つの過程があります。
① 症状 : 痛み・悩みが出てる部位
② 起因 : 症状を引き起こす理由
③ 原因 : 起因を引き起こす理由
例)①症状 ← ②起因 ← ③原因
①モモ肉離れ ←②組織が傷 ←③膝の捻れ ←続く
①腰痛 ←②股関節の硬さ ←③足首の崩れ ←続く
③以降も原因が複数に続きます。
人は子供からの成長過程で、身体の使い方を環境に馴染ませ変化をさせていきます。
その過程で組織に無理や負担がでた際に症状や悩み・痛みを発生させるのです。
ですので表面的に浮き出ていない問題が原因だったりする場合もあります!
姿勢が崩れていても、その先の原因が重要
「姿勢が崩れてる」この言葉はよく聞きます。
腰痛や肩コリの原因が姿勢の崩れだと認識してる方はかなり多いです。
じゃあ、なぜ姿勢が崩れるのか・・・
首の位置や骨盤が崩れている・筋肉や筋膜が硬い・関節が硬い・筋力不足・運動不足・体重や加齢・・・
色々ありますが、実は姿勢の崩れも引き起こされてるもので、意識すれば変わるものではないのです。
慢性的に身体が症状を出すときは『1つが原因』ではなく『あれも、これも原因』です。
要は【色々複合・重複して起きている原因のメカニズム】が出来ているのです。
ではどうしたら良いのか・・・
そこで当院が作った治療システム【ビルドインターロック(骨格連動動作)】が活躍します。
骨格のコントロール=症状のコントロール
【原因のメカニズムの改善=根本改善】ですが、身体は複雑に絡み合って活動している為、トータルにアプローチが必要です。
複雑な原因を全部を解決しちゃう治療法
ビルドインターロック(骨格連動動作)は身体の構造を3つに分類して全てにアプローチをします。
①セットポジション : 全身が効率的に静止してるか
②ムーブメント : 全身が効率的に動けているか
③ブレス&オーガン : 効率的にエネルギーを使用してるか
特徴は、正しいではなく【効率的】【効果的】を重視します。
身体が痛みを出すのは“部分負担”だからで“全体負担”になれば痛みの発生や悩みは解決します。
これは痛みだけでなく、姿勢や美容や運動パフォーマンスなどにも繋がっていくのです。
必要な改善は、車でいう『走行状態の安定』です!
では従来の施術と何が違うのか
一般的な整骨院・整体さんでは静止時の改善を行っている事が多いです。
これは車で言えば『駐車状態の改善』です。
当院はさらに『走行状態の改善』と『走行状態の安定』を行います。
「痛いときは動かないでください」「足を組むと歪みますので組まないで」
と聞いたことあると思います。
ただ【動いて崩れるのが悪いのではなく、自己矯正できない事が問題】です。
これは車で言えば【走ったら車体が崩れる】と同じです。
人はSTOP & GOをしてるので「動くことが前提」です。
【どう動けるか】は重要で、止まっている時も【動くために止まっている】事が前提となります。
また、その為の【呼吸のリズム・内臓の働き】も重要となります。
悩んだら、まずはご相談ください!
でも・・・
よくなるか不安・・・
どんな事されるか不安・・・
ここの治療法が自分に合うか不安・・・
などなど、あると思います
まずはお電話でのご相談でも構いません。お話だけ聞きに来られても構いません。
我々のモットーは本物を届けること、そして治療を楽しんでもらうこと
皆様を早く・的確に治すために全力でサポートします。
どんな些細なご相談も遠慮せすにお申し付けください。
最後に一つだけ我々からのお願いがございます。
『治ることは楽しいことです。健康enjoyしていきましょう!』いつでもお待ちしてまーす!
遠方でお越しできない方はオンライン治療で
当院ではオンラインでのサポートもしております。
いくつかのビルドインターロック動作をチェックし、オンライン治療を行えるか確認いたします。
もし対象でない場合はお断りさせていただく場合もございます。
また、改善後も定期的に個別で動画を送らせていただくサポートも行なっています。
まずはご連絡くださーい!!